■看護小規模多機能型居宅介護とは■看護小規模多機能型居宅介護 をご存知ですか? Q&A看護小規模多機能型居宅介護とは? 利用者ができる限り自立した生活を目指すため、通所を中心とした「小規模多機能型居宅介護」(通い・泊まり・訪問介護・ケアプラン)と「訪問看護」を組み合わせた地域密着型サービスです。看護と介護が一体化して、24時間365日、ひとり一人に合わせた柔軟な支援ができます。 訪問看護・・・主治医の指示でご自宅へ訪問し、医療ケアや療養上の相談・日常の看護・ 介護者の相談等を行います 通所介護・・・施設へ通って介護を受けます 訪問介護・・・ご自宅へ訪問し、必要な介護や家事を行います 宿 泊・・・利用者や家族の状況に応じて、施設に泊まることができます特徴は?・看護と介護のトータルケアの事業です ・退院直後で、家に帰るのが不安な時にも、在宅療養に向けて準備ができます ・がん末期など医療ニーズの高い方に安心です ・「看護」「通い」「訪問介護」「泊まり」のサービスが一体的に提供されます ・必要に応じて柔軟な対応ができます ・ご自宅への訪問も事業所でも、顔なじみのスタッフばかりです 利用できる人は?○要介護(1~5)と認定された方 ※要支援(1~2)の方は対象外となります ○地域密着型サービスのため、原則として、その市町の住民の方のみ主な看護の内容は?医療ニーズの高い方に安心してご利用いただけます。 (ご希望の事業所でご相談ください) 主な「看護ケア」 ・吸引 ・点滴の管理 ・人工呼吸器の管理 ・在宅酸素療法の管理 ・気管切開 ・経管栄養 ・中心静脈栄養(IVH)に関するケア ・人工肛門(ストーマ)に関するケア ・尿道カテーテルの管理 ・床ずれ ・インスリン注射 ・がん末期のケア ・看取りのケア 費用は?・要介護度に応じた1ヶ月の定額料金となります。 別途 利用したサービスの食費や宿泊費等が必要になります。利用するには?・要介護認定を受けて、要介護(1~5)と判定される。・直接、看護小規模多機能型居宅介護の事業所へご連絡ください。・お近くの地域包括支援センターや担当のケアマネージャー、市町の在宅福祉窓口、 病院の相談室、病院看護師等にご相談いただくこともできます。滋賀県内ではどこにあるの?・令和3年4月現在 滋賀県内に9ヶ所ございます。 「滋賀県の訪問看護ステーション 看護小規模多機能型居宅介護(令和3年3月現在)」PRチラシに 所在地・連絡先を掲載しております。 コチラ https://shiga-kango.jp/publics/index/680/ チラシのデータはダウンロードもしていただけます。ご活用下さい。 滋賀県内の看護小規模多機能型居宅介護 一覧 「滋賀県の訪問看護ステーション 看護小規模多機能型居宅介護(令和3年3月現在)」PRチラシに 所在地・連絡先を掲載しております。 コチラhttps://shiga-kango.jp/publics/index/680/ ※チラシのデータはダウンロードもしていただけます。 ご活用下さい。 看護小規模多機能型居宅介護 情報白櫻会複合型サービスひなた看護小規模多機能型居宅介護サービスめぐり看護小規模多機能型居宅介護事業所 なでしこ草津看護小規模多機能型居宅介護 そまの音友愛の家 ヴォーリズ風蝶木の実 ケイパハウスナーシングホームすずらん看護小規模多機能ケア さいかち笑みの家 ひだまり