本文へ移動

プラチナナース研修会 開催の様子(R6)

看護職が将来を通じて働き続けるために

12月17日(火)にプラチナナース研修会が開催されました。「プラチナナース」のセカンドキャリアに向け、今年度は、年金の話に加え~充実した第二の人生を目指して~講師の経験談や現役プラチナナースからのお話を聞きました。コロナで中止していた交流会も再開。「共感や共有できる貴重な時間になりました」「定年後の働き方を決めるために、自分がどう行動すればよいか改めて考えられた。どこに相談すればよいかわかり、よかった」と、大変盛り上がりました。

充実した第二の人生を目指して

「なるほど~~」
年金・仕事・お金のことに加え
講師自らの体験から「必要とされることが生きがいにつながる、健康にもつながる」とお講義がありました。

60歳からの挑戦

直接患者さんと触れ合うことへの喜び
どんな働き方がしたいのかじっくり考える。
退職する前から準備を始める。

グループワーク・交流会

実体験が参考になった
・相談するところがある事が分かって良かった
・立ち位置の違う方達の話しに共感したり参考になる事が沢山あり学びとなった

プラチナナースサポートブックがご覧になれます

プラチナナースストーリー

プラチナナースのエピソードがご覧になれます
滋賀県ナースセンター
〒525-0032 滋賀県草津市
大路二丁目11番51号

フリーダイヤル
0120-22-9494


TOPへ戻る