災害支援ナース
災害支援ナースについて
阪神淡路大震災以後、頻発する大地震や水害、さらにJR福知山線の脱線事故等の発生を踏まえ、平成20年に災害看護マニュアルを策定しました。
当協会が実施する「災害支援ナース育成研修 実務編・基礎編」を修了した看護職を対象に支援ナースの登録制度を開始しており、平成25年当初で県内の登録ナースは102名になりました。
平成23年に発生した東日本大震災では、日本看護協会の調整ナースとして実際に現地で活動しました。

「災害支援ナース育成研修 基礎編・実務編」を修了し、本人および所属病院と
看護協会との間で身分保障についての申し合わせを行なうことが必要です。
「災害支援ナース」登録申請書(別紙1) (2020-08-25 ・ 66KB) |
活動報告用紙 (2017-08-29 ・ 37KB) |
災害支援ナースの派遣について
平成28年熊本地震」による被害が甚大であることから、日本看護協会の依頼を受け、当協会からも災害支援ナースを派遣することになりました。決定した内容を随時掲載します。
※なお、災害支援ナース育成研修(基礎編・実務編)を修了された方で、
本人または所属施設と看護協会との間で身分保障についての申し合わせが
【派遣状況】・・・平成28年5月25日現在
第1班 2名 平成28年4月29日~5月2日
第2班 4名 平成28年5月2日~5月5日
第3班 4名 平成28年5月5日~5月8日
第4班 2名 平成28年5月8日~5月11日
第5班 2名 平成28年5月11日~5月14日
第6班 2名 平成28年5月17日~5月20日
第7班 2名 平成28年5月20日~5月23日
第8班 2名 平成28年5月23日~5月26日
第9班 2名 平成28年5月26日~5月29日
※滋賀県看護協会からの支援活動は、一旦、5月29日までとなりました。
この間、災害支援ナースの方々には3ヵ所の避難所で被災者の心身のケアにあたっていただき、誠にありがとうございました。また、派遣にあたり施設内の調整をしていただき、ご協力いただきました看護管理者様をはじめ、スタッフの方々にお礼申し上げます。