滋賀県 暴力・ハラスメント対策マニュアル
訪問看護・訪問介護事業所における暴力・ハラスメント対策マニュアル
近年、訪問看護、訪問介護現場における利用者や家族により暴力・ハラスメントが問題とされてきています。利用者等からの暴力・ハラスメントは職員の離職につながりかねない問題であることが明らかとなっており、また、うつ等の精神疾患など職員に重大な影響を及ぼすことも考えられます。
滋賀県看護協会では、滋賀県委託事業として、令和元年度、在宅医療・看護・介護にかかわる職員が安心して働くことができる、暴力・ハラスメントのない労働環境を構築するため、暴力・ハラスメント対応策の検討を行い、「滋賀県 訪問看護・訪問介護事業所における暴力・ハラスメント対策マニュアル」を作成しました。
利用者による暴力・ハラスメント対策に対する考え方、対応について認識を共有し、事業所のマニュアル作成や研修にご活用ください。
☆ ダウンロードについて ☆
マニュアルの全文と表2~表5に関して、チェックリスト、フローチャートとそれぞれに抜粋して掲載しています。表5.連絡・相談フローチャートでは、各事業所の連絡先を記入することが7できますので、工夫してマニュアル作成にご活用ください。
R5.1.11研修会案内
令和5年1月11日研修会案内 (2022-12-14 ・ 478KB) |
ダウンロードはこちら!
暴力・ハラスメント対策マニュアル全文 (2022-05-26 ・ 3598KB) |
表2 取り組み事項チェック リスト (2022-05-26 ・ 597KB) |
表3 発生時の現場での対応フローチャート (308KB) |
表4 各関係者への暴力・ハラスメント対応 (455KB) |
表5 連絡・相談フローチャート (682KB) |
マニュアル研修用資料 (2022-05-26 ・ 902KB) |
暴力・ハラスメント対策啓発ポスター (2022-05-26 ・ 913KB) |